喉風邪に効く食べ物&おすすめの食事・レシピ/喉の痛み・咳に
風邪をひいて、咳や喉の痛み、痰などの症状があるとつらいですよね。
そういった喉の症状があるときに効く食べ物について、そしておすすめの食事のレシピをまとめました。
喉風邪でつらいときの食事の参考にどうぞ。
【関連記事】
おかゆレシピ/卵・長芋など風邪のときに食べやすく栄養満点!
喉風邪に効く食べ物の3つのポイント
喉風邪の症状に効く食べ物には3つのポイントがあります。
- 殺菌効果がある
- 保温効果があるもの
- 喉を刺激しないもの
(辛くない、熱くないもの)
さらには、やわらかく喉越しの良いものだと食べやすくなります。
喉風邪に効く6つの食べ物
はちみつ
はちみつには殺菌作用と抗炎症作用があり、咳や喉の痛みを抑えてくれます。
他にも疲労回復や整腸効果もあるので、体調が優れないときにぴったりです!
ただし、1歳未満の赤ちゃんには与えないよう注意しましょう。
黒豆
黒豆に含まれる「アントシアニン」には抗酸化作用があり、痰を取り除く効果があります。
特に煮汁が良いとされているので煮物と一緒にとったり、黒豆茶を飲んだりするといいですね。
喉の痛みにも効果があります。
大根
消炎作用がある大根は、喉の腫れに効果あり。
特にその汁に効果があり、硫黄成分を多く含む大根おろしは咳に効きます。
大根の先の方は辛みが強いので、お子さんやのどの痛みが強いときは葉に近い部分を使ってくださいね。
ネギ
ネギには「ネギオール」と呼ばれる成分が含まれており、強い殺菌作用があります。
また、「硫化アリル」という匂いの元となる成分も血行を良くしてくれます。
風邪をひくと喉にネギを巻くなんて言いますが、あれはネギオールの炎症抑制作用によるものなんです。
レンコン
「タンニン」が咳や喉の炎症に効くレンコン。
でんぷん質が多いので
特にすりおろしたレンコンが喉の痛みに有効です。
生姜
加熱する前の生姜に含まれる「ジンゲロール」という成分に殺菌作用があり、喉の痛みに効きます。
スープや紅茶に入れたり、加熱した状態でとると「ショウガオール」の効果で体を温めてくれます。
加熱前と加熱後で効果が異なるので、症状に合わせて上手にとりたいですね。
このほかにも、柔らかく喉越しの良いものがいいということで、
- ゼラチン
- 牛乳
などを使った料理もおすすめです!
喉風邪のときにおすすめ食事・レシピ
はちみつ大根
出典:http://cookpad.com/recipe/2077911
とっても簡単!はちみつ大根です。
小さめに切った大根をはちみつに漬けて一晩おくだけ。
紅茶やお湯で割って飲むと喉に効きますよ~。
詳しいレシピはこちら
黒豆の煮物
出典:http://cookpad.com/recipe/2351189
黒豆の煮方を紹介したレシピです。
煮立てて一晩置き、翌日さらに火を入れて、好みの固さになったら完成です。
ふっくらと煮た、おいしい黒豆で喉の痛みを解消しましょう。
詳しいレシピはこちら
長ネギの卵とじ
出典:http://cookpad.com/recipe/489344
栄養満点の長ネギと卵を使ったレシピ。
ネギには殺菌作用、たまごには免疫力を高める効果があります。
長ネギの甘みと、かつおぶし、しょうゆ、和風だしでやさしい味がおいしいですよ。
詳しいレシピはこちら
野菜たっぷり生姜スープ
出典:http://cookpad.com/recipe/3091367
野菜をたっぷり使った生姜スープのレシピ。
生姜で食欲増進、ぽかぽかからだを温めてくれますよ。
大根やネギも入っていて、喉にいいスープです。
詳しいレシピはこちら